チョッパースタイルの魅力とは

チョッパーの意味とは?その特徴について

チョッパーというのは、英語の「Chopper」から来ています。
何かを削り落としたとか切り取ったという意味で、元々のパーツに手を加えるという概念があります。
そこから、バイクの場合にチョッパースタイルというと、オリジナルモデルからカスタマイズという形で大きく改造しているバイクを指します。
特にアメリカンスタイルのバイクで使われることが多く、少なくても日本でチョッパースタイルと言うと、かなり手を加えて魔改造ともいえるくらいの大幅加工されているものをイメージすることが多いです。

このように、基本的にチョッパースタイルというのは大きなカスタマイズをしているものはすべて当てはまります。
しかし、一般的な傾向としては、特にフロントフォークを長くしてハンドルを高くしているバイクを指すことが多いです。
というのも、このスタイルが好きなライダーはハーレーダビッドソンを選んで改造していることが多く、手を付けるパーツとしてまずフロント周りをいじる傾向があるからです。
中には、チョッパースタイルというとハーレーダビッドソンのことだと考える人もいるほどです。

全体的なフォルムとしては、フロントが高くリアは低いというのがよくあるチョッパースタイルです。
そのため、ライダーの姿勢はほぼ垂直になり、腕を高く上げることになります。
フロントフォークの伸長によってハンドルを高くしていますので、当然それに合わせてボディーフレームも上に折り曲げないといけません。

そこから、エンジンなどの中心パーツと燃料タンクの間に大きなスペースが生まれたり、フレームだけが宙に浮いた形になったりします。
シートは腕を高く上げる姿勢をキープしやすいように、傾斜を後ろに倒すような形で付けたり背もたれを付けたりすることも多いです。
一方で、リアについては高さの調整はせず、重心のバランスをとるためにタイヤ径を大きくすることがあります。

チョッパースタイルの歴史について

チョッパースタイルは、単に個性的な見た目を追求したカスタマイズではありません。
元々は、アメリカ陸軍の兵士が軍隊の中で磨いたバイクカスタムの腕を生かして、バイクの軽量化を図るための手段として行っていました。
その結果、不良っぽい見た目になっていったことから、オリジナルのバイクを作りたいというライダーたちに広まっていったのです。

そして、ライダーたちにとってはレジェンド的な映画である「イージーライダー」でチョッパースタイルが取り上げられると、瞬く間にアメリカ全土、そして世界中にフィーバーが広がっていきます。
日本ではこの映画が1970年に公開され、大きな衝撃をライダーたちに与えバイクカスタムの新しい時代を切り開いたのです。